講演&研修 真の国際人として 最近本当に寒いですね。僕の周りでもインフルエンザにかかっている人がたくさんいます。みなさんも体大切にしてくださいね。さて、今日は久しぶりに大阪で「大阪志学塾」でした。年頭の塾でもあり、みなさんに1年間の目標などを考えてもらおうと思っていたの...
講演&研修 その瞬間に何を選択するか 今日は福岡で企業研修でした。前日から西日本は大雪でしたから、いささかびびっていました。実際に上空からみたら、全面雪景色で、「ここは北海道かいな?」と思うくらいでしたが、今回も何の問題もなく飛行機は飛び、福岡空港に着陸し、僕は会場に向かったの...
講演&研修 12と10の最小公倍数 今日は今年初めての易学講座でした。今年は戌年ですが、厳密には戊戌(ぼじゅつ)の年です。よく干支といって「今年の干支は戌年!」という言い方をするのですが、本当は「十干十二支(じゅっかんじゅうにし)といって、「子丑寅卯・・・・」という十二支と、...
講演&研修 日本の銭湯文化の奥深さ 7日間の台湾年頭研修の旅も最終日!今日は馬岡さんにつれられて、なんと今から80年以上前の日本の統治時代に作られた銭湯にいってきました。台北から車で20分くらいのところにある温泉で、いわゆる「銭湯」なのですね。台湾には一般的な公衆浴場という概...
講演&研修 台湾パワーの熱量が凄い この二日間、台湾の方向けにセミナーをしたのですが、僕が驚いたのはその熱量の凄さなのです。もちろんいつも日本でセミナーをやるときにも、みなさん素晴らしい頑張りをされるのですが、台湾の人たちというのはやはり民族性というのでしょうか、どんどんとぶ...
講演&研修 志あるところ道あり 今朝、実はもう一度「孔子廟」にいき、書道をしてきました。書いた文字は「志あるところ道あり」という文字です。ちょっとバランスが悪くて、僕としてはかなり不満なのですが、一発勝負としては「まあこんなもんかなあ」という感じです。そして今日は、台湾で...
講演&研修 李登輝総統の懐刀 正月の三日目になって、なんだか年頭に言っていた感覚がすでにずれて来始めました。今年のはじめから「今年は還暦です。あかいちゃんちゃんこです!」などと言って、あたかも「随分生きて来たぞ!」風を吹かしまくっていたのですが、今日台湾で3人のスーパー...
講演&研修 知之者不如好之者 好之者不如楽之者 今日は新年3日目!世の中的には未だ「お屠蘇気分」でしょうが、僕は早速昨日から台湾に来ています。この数年本当に台湾によく来ます。今回も早速台湾で研修に入ります。元旦に再び実家に帰り、そして多分この25年くらいの間ではじめて、「父と母と僕」との...
講演&研修 どんな出会いと別れがあるのやら? あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。31日は何をしていたかというと、実家から帰り、そして僕の卓球のライバルの麓(ふもと)さんと、がんがんに3時間卓球をして、その後家に...
講演&研修 2017年を振り返ってみると.. 昨日僕は一ヶ月ぶりに実家に帰りました。考えてみると30日に彦根の実家に行くというのはこの何十年なかったような気がするのですが、びっくりしたのは東京駅の超超超大混雑でした。東京駅構内すべてがまさに立錐の余地がないくらいの人で溢れかえり、「日本...
講演&研修 半信半疑ではなく0信全疑!? 今日アクティブ・ブレイン・セミナーをしていて、一人の中学生の男の子が面白いことを言っていました。「僕はこの研修にくるときには、『半信半疑』ではなくて、『0信全疑』でした。1日目終わった時に、『ああこんなに自分ができるのだ』という確信をしまし...
講演&研修 それにしても運がいい、そして北海道 昨日から北海道でアクティブ・ブレイン・セミナーをしていますが、それにしても僕は運がいいなあとつくづく思います。23日に北海道に来て24日に東京に戻り、26日にまた北海道に来たのですが、25日から北海道は大変な猛吹雪になると聞いて、いささかび...