講演&研修 自己満足と利他の関係 つも僕は講演や研修をするとき、毎回楽しみにしてワクワクしながらやっているのですが、昨日は実は特別にまたまたワクワクの講演会だったのです。と言いますのも、講演のあとに、僕の「篠笛ライブ」がついているからです。パチパチパチパチ!!!場所は仙川と...
講演&研修 「ハマること」のすすめ アクティブの受講者向けのメルマガに、先週「ハマる」ということについてお話しましたが、今日はまた角度を変えて、少し書いてみたいと思います。昨日の塾での講義は「ハマる!」ということでした。普通僕たちは「ハマる」というのは、あまり良い意味につかわ...
講演&研修 私でも税理士試験にうかるでしょうか? 昨日もアクティブのアドバンス・コースでした。一作日彦根で「日本の心」を弾丸のように話し、夜帰って、またまたアドバンスです。今回のアドバンスは、各認定講師のベーシックを受講してきた方たちの集まりでした。会場は相変わらず満員で、みなさんの熱気が...
講演&研修 26年前のご縁に感動 今回の関西出張は、講演ダブルヘッダーが二日続いて結構疲れましたが、全くもって充実した時間でした。昨日僕は朝、講演をしたときに、澤田藤司一さんという方に10年ぶり以来お会いしました。澤田さんは僕にとって非常にご縁の深い人です。それは26年前、...
講演&研修 成功者の行動に学ぶ 一昨日の易学講座の後、みなさんと楽しい懇親会をしたあと、夜の9時過ぎから「篠笛のレッスン」に行きました。先日ブログでご紹介した「狩野泰一さん」という篠笛奏者なのですが、ライブでしびれて今回も楽しみにしていそいそとレッスンに行ったわけです。ど...
講演&研修 1万時間の法則 次なる夢がむくむくと 今日は久しぶりに心に響くコンサートに行って来ました。それは篠笛奏者の狩野泰一さんのライブです。狩野さんの音楽を僕は大好きで、いつもCDで聴いていたのですが、今回初めてライブに行くことができました。六本木のクラップスというライブハウスで、60...
講演&研修 「君が代」のルーツ 今日は都内で研修をした後、家に登山家の栗城史多(くりきのぶかず)君とソプラノ歌手の野々村彩乃さんを自宅にお招きしました。野々村彩乃さんのことは先日のブログでも書きましたが、高校野球の「君が代」で昔有名になり、その後、日本の心を歌うソプラノ歌...
講演&研修 透き通る声に感動 みなさん、お元気ですか。今僕は羽田空港で、福岡行きの飛行機を待ちながらこのブログを書いています。昨日は伊勢神宮ツアーから帰ってきて、サントリーホールに野々村彩乃さんのコンサートを聴きにいってきました。みなさんは彼女のことをご存知でしょうか?...
講演&研修 伊勢神宮と相撲のルーツ みなさん、お元気ですか。昨日と今日は伊勢神宮ツアーです。さて、この写真は「猿田彦神社」の社殿の前でとったものですが、みなさん猿田彦という神様はご存知でしょうか?この猿田彦という神様はどんな神様かというと、あの日本の主宰、神天照大神のお孫さん...
講演&研修 一番好きな曲はなんですか? みなさん、お元気ですか。昨日は久しぶりに、講演や研修もなく、「タマス」で楽しく3時間卓球をして、親友である松尾一也さんとお茶をしながら色々語りました。夕方は、オーケストラの理事会をして、そのまま忘年会でした。前にも皆さんにお話したかもしれま...
講演&研修 人が成長する姿が大きなエネルギーに みなさん、お元気ですか。昨日は研修でアクティブをしながら、また強く感じたことがありました。それは「人が成長する姿を見ることは、他の人への大きなエネルギーになる」ということです。今回のアクティブは、埼玉のある税理士の先生が主宰してくださったの...
講演&研修 旅の中で自分を見つける 今日は台湾から帰ってさっそく埼玉で企業研修に入っています。それにしても昨日までの台湾旅行は今もなお、余韻が残るくらい素晴らしい旅でした。それは単に「素晴らしい景色を見た」とか「面白いショーを見た」という類のものではなく、まさに今回の旅を通じ...